精密歯科治療とは
精密治療では、むし歯治療や根管治療、補綴処置(被せ物やセラミック治療など)、歯周外科手術(歯肉移植や歯周組織再生療法)を行うことが可能です。
【保険治療】【自費治療】のどちらにも適用することができます。
マイクロスコープの特徴
マイクロスコープとは、最大で肉眼の約20倍まで拡大することが可能な歯科用顕微鏡です。
そして、マイクロスコープを用いたむし歯治療(根管治療やセラミック治療)や歯周外科手術を総称したものは、精密治療と呼ばれています。
マイクロスコープを使用することで、肉眼では見ることができない汚れや歯のヒビ割れ、むし歯の深いところをはっきりと確認することができます。
そのため、精度の高い診断と治療が可能となります。
ラバーダムによる精密治療
当院では、根管治療(歯の根の治療)や詰め物・被せ物の治療の際に唾液や口腔内の細菌が治療部位に入るのを防ぐため「ラバーダム」を使用しています。
ラバーダムとは、歯科治療の際に使用されるゴム製のシートで、治療部位だけを露出させて周囲と隔離するための道具です。
ラバーダムを使用するメリット
-
治療部位の清潔を保てる(感染予防)
- 唾液や口腔内の細菌が治療部位に入るのを防ぐため、感染のリスクが大幅に減ります。
特に根管治療では、無菌状態が求められるので非常に重要です。
治療の精度が向上する
湿気や唾液がない状態で作業できるため、詰め物や接着処置の成功率が高くなります。
接着材は水分に弱いため、ラバーダムで乾燥状態を保つことが重要です。
誤飲や誤嚥の防止
器具や材料が口の奥に落ちるのを防げるため、安全性が高まります。
術者の作業効率アップ
視野が明確になり、治療に集中しやすくなるため、結果として治療時間の短縮にもつながることがあります。
患者さんの不快感を軽減
唾液の流入や、器具が喉に触れることが減るため、吐き気反射などを起こしにくくなります。また、薬剤の味やにおいが口全体に広がるのを防ぎます。